はじめての住宅ローン入門その3



私道というよりは公道に近い道路とは?

私道というよりは公道に近い道路とは?

次の道路等は、その開設、維持、管理等について公法的な保護や助成が受けられる半面、特殊な規制が加えられ、その所有者の自由な処分は許されていませんので、これらは、私道というよりは公道としての性格の強い道路といえます。

■道路運送法上の自動車道
⇒ 一般自動車道と専用自動車道

■土地改良法に基づく農業用道路

■森林法に基づく林道
⇒ 国有林林道と民有林林道

関連トピック
高度利用地区とは?

高度利用地区というのは、都市計画法に基づく地域地区の1つです。

高度利用地区は、用途地域内の市街地における、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新とを図るため、次のようなものを定める地区です。

■建築物の容積率の最高限度と最低限度
■建ぺい率の最高限度
■建築面積の最低限度
■壁面の位置の制限

なお、高度利用地区内においては、建築物は一定の例外を除いて、高度利用地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければなりません。


構造耐力上主要な部分とは?
私道というよりは公道に近い道路とは?
高齢者円滑入居賃貸住宅とは?
高齢者向け優良賃貸住宅とは?
告示とは?
公道とは?
高度利用地区とは?
高齢者居住法とは?
コーポラティブ方式とは?
固定金利選択型住宅ローンとは?
管理組合総会
期間の計算
急傾斜地の崩壊による災害の防止
重要事項説明書の設備状況
区分所有建物の敷地利用権
競売手続きの円滑化
管理費等保証制度
危険負担
業務処理の原則
業務停止
契約の成立

Copyright (C) 2011 はじめての住宅ローン入門その3 All Rights Reserved